最新更新日:2024/05/10
本日:count up71
昨日:70
総数:53685
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

1学期終業式

 澄みに澄んだ青い空を、白い雲が流れていきます。木々を陰らせる強い日差しは、夏らしさを感じさせます。1学期終業式にふさわしい快晴の日となりました。振り返れば緊急事態宣言のため運動会が延期になったり、予定していた行事も中止や延期になったり、変更の多い学期でした。そんな状況にも関わらず、広野小は欠席ゼロの日も多く、元気に過ごすことができました。
 終業式では、校長先生がオリンピックの話をされました。様々な意見がある大会ですが、少しでも子どもたちが世界を感じてくれたらと思いました。その後は、町内別児童会や学級の時間でした。各学級で一人一人、のびゆく子の成績の説明を受けながらもらっていました。今年は普通通りの夏が過ごせそうです。普通にできることの幸せも感じながら、楽しい夏を過ごしてほしいと思います。8月27日、全員元気であいましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 逆上がり

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育では、鉄棒の逆上がりに取り組んでいます。しっかり腕を鉄棒に引き付け、お腹が鉄棒から離れないよう蹴り上げねば、なかなか回れません。できる子に模範をしてもらったり、個別にアドバイスを行いますが、なかなかアドバイスされる子どもはイメージが湧きにくいようです。
 今回はタブレットPCの動画機能を使い、お互いに撮影した動画をスローモーションやコマ送りをして見合い、アドバイスを子ども同士がしあっていました。やはり目で見て、確認してからアドバイスをするので、アドバイスの声かけの質が上がったと担任の先生が言っていました。目で見て、確認しあう活動はお互いを高めあうのだなと感じた授業でした。

3年生 もうすぐ夏休み

 最近一日の天気を振り返って記録しようとすると、晴れかと思えば、激しい雨が降ったり、曇ったり、どう書いていいかわからない天気が続きます。今は、青い空が白い雲の間からのぞいています。夏の空です。
 3年生教室では、夏休みの宿題を渡していました。出される宿題の内容が書かれた封筒に、先生から説明を受け入れていきました。昨年は、休校の影響もあり短い夏休みでした。しかし今年は普段通りの夏となりそうです。宿題配布の光景を見て、ああ夏が来たんだなと感じました。
画像1
画像2

2年 ザリガニを釣ったよ!

画像1
画像2
画像3
 毎年2年生は、学区探検でいつもお世話になっている清瀧寺の池で、ザリガニ釣りをさせてもらいます。子どもたちは朝から、ワクワク楽しみにしている様子でした。
 清瀧寺に着き、住職さんからお話を聞き、いよいよザリガニ釣りです。餌のスルメをもらい、竿に結び付けて釣りあげます。するとどんどん釣れ、子どもたちは大盛り上がりです。中には池の水に手を入れ、直接捕まえる子もいました。多く捕まえすぎたので、何匹かは池に戻し、12匹ほどを学校へ持ち帰りました。子どもたちは、最近見かけないような立派なアメリカザリガニを水槽に入れ、輪になってうれしそうに眺めていました。

4年生 何の授業かな?

画像1
画像2
 職員室からグラウンドを見ていると、4年生たちがグラウンドで活動をしています。体育の授業かなと思って見ると、体操服を着ていません。よく見ると英語専科の先生とALTの先生の姿が見えます。どうも英語の授業のようです。
 行ってみるとダルマさんが転んだのようなゲームをしています。子どもたちは「What time is it?」「It's three」など英語で言葉を言い合っています。後で聞くと、ダルマさんが転んだとルールはほぼ一緒のゲームだそうです。鬼はfox(キツネ)と呼ばれ、みんなは英語で時間を尋ね、キツネに答えられた時間の数を前に進めることができます。そしてキツネは追いかけて捕まえられそうだと思ったら「lunch time!」と叫び、追いかけ捕まえられるか、逃げられるかを競うゲームです。
 楽しそうに英語のフレーズや単語を使いながら楽しんでいました。遊びに見えて、しっかり英語の学習になっているのだなと、見ていて思った授業でした。

テストのやり方 1年生

 昨日は入道雲も空に浮かんでいる転機でしたが、今日は打って変わり激しい雨が降っています。天気予報によると、今週末から晴れの日が続きます。いよいよ梅雨も明けるようです。
 1年生の教室では、国語のプリントを解いてしました。文章を読み、その問いに答えるプリントでした。担任の先生が、プリントをプロジェクターで拡大して映し、解き方を丁寧に説明していました。問いに答えるためには、どこを読めばよいのか線を一緒に引きながら解いていました。大人の私たちから見れば、「テストくらい読めばわかる」と考えてしまいます。しかし1年生は、どう書いたら、どう答えたらいいのかわからないことが多いです。テストの解き方も教えないと、解けません。このような丁寧な取り組みが、今後につながっていくのだろうなと思った時間でした。
画像1
画像2

5年生 田植え発表会

画像1
画像2
画像3
 5年生はICT支援員さんの力を借りて、田植えに関し調べたことをプレゼンテーションにまとめてきました。グループで最初に発表をしましたが、お互い持っているタブレットPCで友だちの作ったプレゼンを開き、説明を見ながら聞いていました。しかし私たち職員も授業中、急にできると思っていたことができなかったりする場面があります。その際にはICT支援員さんにこちらも教えていただきながら、取り組んでいます。
 最後は各グループの代表の子が、みんなの前で発表しました。その時は、みんなタブレットを閉じ、プロジェクターに映されたプレゼンを見ながら発表を聞きました。PCを使う授業でも、使う場面、使わず聞くことに集中する場面とメリハリをつけることが大切だなと感じる発表会でした。

今日は休校でした

画像1
 今年は梅雨に入ってからも雨が少ない印象でしたが、昨夜から激しい雨が降っています。鳥取では昨日1日で7月分の雨量があったとニュースで言っていました。大きな被害が出なければと思います。
 休校の校内を歩いていると、子どもの声も授業をする先生の声も聞こえずさみしい感じがします。教室には鈍い光しか差し込まないため薄暗く、聞こえるのは天井の明かり窓にたたきつける雨の音ばかりです。明日は、警報も解除され子どもたちの声が学校に響けばいいなと思いました。

7月8日 休校のお知らせ

画像1
 本日朝6時の時点で津山市に大雨・洪水警報が発令されておりますので、本日は休校といたします。お子さんには今日は外に出ないこと、水路等の水の流れる所のそばには近づかないことを、伝えてくださるようお願いいたします。
 

非常災害時の対応について

画像1
 明日の天気予報では大雨が予想されております。朝6時の時点で警報が発令されているときは、休校となります。その場合は、げんぽくんメール・HPにてお知らせいたします。広野小学校の対応については本HPの配布文書または、下記のURLで見ることができます。ご確認ください。
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3310...

6年 私と本

 国語では「私と本」という単元があり、自分の好きな本を紹介する取り組みがあります。最近の国語は、人に自分の考えをわかりやすく伝える言語能力が重視されています。
教科書も物語等の読む教材が少なくなり、自分の意見や考えを書くような教材が多くなっています。「私と本」もそのような単元です。
 教室前に6年生が書いた紹介カードを見ると、怖い話であったり、理科の知識の本であったり、ファンタジーであったり色々な本がありました。文を読むと「おっ、読んでみようかな」と思います。色も鮮やかで見ているだけで楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 鉄棒の授業

 1年生では鉄棒に取り組んでいます。昨年、今年と水泳ができないため、体育館に常時鉄棒を設置して全校で取り組んでいます。比較的やり慣れていて、頭が逆さの技の平気な子もいれば、怖くてなかなかできない子もいます。怖さを和らげるため、分厚いマットで落ちても大丈夫なようにしてあげると、怖いことも挑戦してみようという気持ちが起こるようです。
 今までできなかった技ができたとき、うれしそうな顔をしたり、次は難しい技に挑戦してみると声を弾ませながら言ってきたりする姿が見られます。今日で鉄棒の授業は終わりだったのですが、教室への帰り間際に「もう少しやりたかったな」と、子どもの一人がポツリと言っていたのが印象的でした。
画像1
画像2

参観日

 今日は参観日でした。今回は朝1・2時間目の地域分散型での実施となり、保護者のみなさまにはご無理をお願いしましたが、快く受け入れてくださりありがとうございました。おかげさまで、密になることがない形での授業参観となりました。
 子どもたちは、久しぶりにお家の方に見守られはりきって授業を受けていました。
画像1
画像2

七夕かざりを作りました 2年生

 広野小の1・2年生は、毎年校務支援員の先生が竹を切ってきてくださり、七夕飾りを作ります。今年も七夕の時期を迎えました。2年生の教室をのぞくと、子どもたちは短冊を書いていました。「字がきれいになりますように」という願いが多かったです。
 その後、書いた短冊やかざりを笹に結んでいきました。今家で七夕かざりをすることは、全くと言っていいほどないかもしれません。季節ごとに昔から言い伝えられている行事を経験することができる広野小は、いいなと思います。
 毎年七夕は梅雨で雨や曇天の日が多く、織姫と彦星はなかなか会えないことが多いのかなと思ってしまいます。しかし七夕に雨が降るのは織姫と彦星が会え、会えたうれしさの涙が雨になって降る(催涙雨と言うそうですが)との言い伝えもあります。だから心配することはないのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

5年 図工の鑑賞の授業

 高学年の図工教材にアートカードと言うものがあります。古今東西の芸術作品をカードにしたものです。今回はそのカードとタブレットPCを使い授業を行っていました。
 まず一枚の絵画を元に「美しい-変わっている」「インパクトがある-優しい感じがする」に感じ方をわけました。そしてそこから生まれる4つの鑑賞視点を元に、アートカードの中から、自分が友だちに紹介したいカードを選んで理由を書き、紹介し合いました。
同じカードを選んでいても鑑賞の視点が異なっているなど、お互いに新しい発見があったようです。PCを使って意見交換をしたり、感想を書いたりもしていました。
画像1
画像2
画像3

折り染め

画像1
 すみれ学級の先生が、職員室に「ちょっと教室まで来てください」と声をかけてくれるので行ってみました。するときれいなハート形に染め抜かれた和紙を持ち、にこにこ笑っている子どもたちがいました。やり方を教えてもらうと複雑なのですが、いざ染めて和紙を開いてみるとハート形に染まっているのですから不思議です。子どもたちも開いた時、きっと驚いたり感激したりしたのではないかと思います。記念に、この折り方を教えていただいた校長先生と写真を撮影しました。いい作品ができた子どもたちの顔は、すこし誇らしそうに見えました。

平和集会

画像1
 6月29日は岡山空襲の日でした。広野小では、この日に合わせて平和集会を行っています。しかし70年以上たち、戦争中の国民の生活と現在と全く異なっているため、子どもたちは当時の状況が理解できず戸惑っている様子が見られます。
 平和集会では先生から当時の暮らしの様子を聞き、4年生の国語教材でもある「ひとつの花」を職員全員で読み聞かせをしました。子どもたちは静かに、物語に聞き入っていました。今の平和な日常のありがたさを、少しでも感じてくれればいいなと思いました。

垂直と平行 4年生

画像1画像2
 4年生では算数で垂直と平行の学習をしていました。垂直とは二つの直線が直角に交わることですが、その確かめを三角定規でしていました。あてられた子が、自分の小さな三角定規をもって直角を確かめようとしていました。先生は笑いながら「それは小さいから、この大きな定規でやってね」と手渡していました。しかし直角は定規の大きさに関係なく確かめることができることに、子どもたちは気づいているのだなと思いました。
 次は、どんなものを平行と言うのかを、友だち同士で話合いました。すると「どこまで行っても交わらない」「1ミリでもずれたら交わるよね」と言っていました。平行の概念もよくわかっているのだなと、垂直同様感心した算数の時間でした。

朝ごはんの役割 3年生

画像1画像2
 3年生に給食センターから栄養教諭の先生が来てくださり、授業をしていただきました。今日のテーマは、「朝ごはん」です。朝ごはんを食べると「頭」「体」「おなか」の3つのスイッチが入ると教えていただきました。確かに、朝ごはんをきちんと食べないと勉強しても頭に入らず、運動しようにも元気が出ず、何事にもパワーが持続しません。
 広野の子どもたちは、毎日当たり前に食べていると思いますが、改めてその大切さに気付かせてもらえる授業でした。

人権の花植え・なかよし集会

 昨日の激しい雨の余韻か、蒸し暑い日でした。今日は、毎年行っている人権の花植えとなかよし集会でした。マリーゴールドや百日草などの苗を縦割り班で植え、これから当番を決めて水やりをしていきます。これから毎日、ジョウロで水やりをする姿が見られるのも広野のこの時期の風景です。
 その後そのままの縦割り班で、なかよし集会を行いました。5・6年生が中心となって準備してくれたゲームを、サーキット形式で回っていきました。輪くぐりゲーム、お玉レース、空き缶積みなど工夫したゲームを用意してくれ、楽しんで取り組む姿が見られました。集会の後、5・6年生が振り返りをしていました。先生が「5年は来年は中心で行うんだよ」と話をされているのを聞き、伝統とはこのように引き継がれていくのだなと感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 短縮5校時
12/21 変則5校時
12/22 変則4校時
12/23 短縮4校時
12/24 終業式 短縮3校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154