最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:44
総数:53046
4月25日(木)は、参観日、学級懇談、PTA総会があります。ぜひご参観ください。
TOP

5・6年生 防犯教室

画像1
 20日の今日、3・4校時に5・6年生は、津山警察署の方に来ていただき防犯教室をしました。テーマは、インターネットの使い方でした。様々な事例を紹介され、被害を受けるばかりでなく、知らず知らず自分も犯罪に加担してしまっていることも話され、子どもたちも驚いていました。最後にネットを使う際には、「1.ルールを守る。 2.危険を予測する。 3.他人を思いやる。」ことが大切だと教えていただきました。
 最近の事例を見ても、面白半分でネットでやってしまったことが人を追い込んだり、大変な事件になったりしてしまう事例を耳にします。使う側も心を引き締めて使わないと、危険なのだなと感じた授業でした。

1年 音楽

画像1
 廊下から「もういくつ寝ると〜」というお正月の歌声が聞こえてきました。のぞいてみると1年生が音楽をしていました。この歌を聞くと、ああお正月が迫っているんだなと感じます。聞いて「ああ、もうこんな時期だな」と感じることができる歌は、学校の音楽でしか体験できないのかもしれません。
 歌の後は、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏する音が聞こえてきました。全体の音がよくそろいきれいな音色でした。

クリスマスツリー

画像1
 今学期も残すところわずかとなりました。来週は終業式です。多目的ルームの壁にクリスマスツリーがありました。よく見ると1・2年生の外国語活動の際、ALTの先生と作ったものでした。子どもたちがサンタさんがプリントされたカードに思い思いの色を塗っていました。
 日照時間が短くなり、暗い時間が多くなりました。来週はどうも寒波も襲来し寒くなるようです。飾られたツリーを見ていると、冬の寒さを感じると同時に、クリスマスを心待ちにする子どもたちの気持ちやツリーのかもし出す華やかさも伝わってきます。後2学期も6日です。

やさしさの木

画像1
 12月4日から12月10日は人権週間でした。先週の参観日で人権を中心とした授業を行いましたが、この週間に合わせています。広野小では毎年、子どもたちや職員も参加して、やさしさの木に取り組みます。
 自分以外のクラスへ、「してもらってうれしかったこと」や「すごいな」等感じたことを葉っぱに書いてもらい、木に掲示していきます。読むと「ああ、1年生は2年生のことをこう思っているのか」など新しい発見があります。このコロナ禍の中、様々な人権的な問題が露になり、意識することが多くなりました。このやさしさの木のように、まずはお互いを認め合うことが、人権を大切にする第一歩なのかなと、掲示を見ていて感じました。

掲示板を寄贈していただきました

画像1
 朝日新聞から写真ニュースが届くことがあります。なかなか掲示場所もなく掲示できない状態でした。しかしこの度朝日写真ニュース社から、掲示板を広野小へ寄贈していただけることになりました。先週届いたので、職員室の窓側に掲示板を設置しました。これから社会で起こる様々なニュースに、子どもたちが触れることができる場面ができました。特に高学年は、今この世界で起きている出来事に少しでも関心を持ってくれたらと考えています。

学校評議員さん来校

画像1
 本校の学校評議員さんが来校されました。広野小の様子について説明させ頂いたり、ご意見をいただいたりしました。子どもの様子も見ていただきました。子ども同士が教え合いをしたり、ぎょうだい学年でチューリップを仲良く植える様子を見て、「雰囲気がいいですね」と言っていただきました。外部の方も次第にお招きすることができるようになり、学校も更に活気が出てきそうです。

6年 大縄跳び

画像1
 雲のないよく晴れた温かな日でした。6年生が運動場で、大縄跳びをしていました。広野小では3学期、全校で大縄跳びに取り組みが恒例になっています。100回以上跳ぶ学年も、しばしば現れます。
 6年生の子が縄を回し、その縄をすいすいと他の子どもたちが跳んでいきます。見ていて「さすが6年生だなあ」「ああ、この縄跳びの時期がやってきたんだなあ」と思いながら、子どもたちの様子を眺めていました。

2年 体育

画像1
 2年生で体育の授業公開がありました。跳び箱の授業で、さまざまな設定の場をめぐるサーキット方式で回っていきました。みんなで協力して準備を進め、お互いにアドバイスをし合うなど見ていて気持ちのいい授業でした。模範の演技をしてくれた子に、「お〜」「すごい」と声が自然に上がっていたのも、クラスの雰囲気の良さを感じました。

参観日ありがとうございました

画像1
画像2
 参観日へのご参加ありがとうございました。玄関で受付をしていると、1年生の子どもたちがお家の方が来られるのを今か今かと待っていました。来るとうれしそうに寄っていき、声をかけたり、手をつないだりしていました。特に1年生にとっては、今日は特別な日のようです。
 授業後は、オンラインでの講演会もありました。初めての試みで、お家で視聴された方はトラブルもありご迷惑をおかけしましたが、お金の使い方について親子でお話を聞くことができました。その後は懇談もあり、盛りだくさんの内容でしたが、2学期最後にふさわしいまとめの会
なったと思います。ありがとうございました。

綿ができました

画像1
 学校で学級園に植えていた綿の実がはじけ、綿が顔をのぞかせました。服、けがした時の脱脂綿など様々な場面でお世話になる綿ですが、写真のようにでき収穫します。見ると何とも不思議な感じです。
 元々塩混じりの不毛な土地にも実るので、海を干拓した土地によく植えられたそうです。今、岡山が舞台で話題のNHK朝のドラマ「カムカムエブリバディ」の児島が制服産業が盛んなのは、干拓地で多く収穫された綿があったからだと言われています。明日、参観日お世話になります。玄関前に置いておきますので、その際にぜひご覧ください。

算数検定

画像1
 校長室の前にプリントを入れたトレーが置いてあります。1〜6年まで、学年に応じた計算プリントが入れてあり、自由に取り組めるようにしてあります。最終的には、6日の朝にその成果を確かめる検定をする予定になっています。
 子どもたちは、こちらが思うより積極的にプリントを持って行っていました。中にはプリントを片手にスキップして持っている子もいました。子どもたちは、それぞれ目標をもち学習に取り組んでいます。

ASOBIタイム

画像1
画像2
 毎週水曜日はそうじなしのロングの昼休みです。広野小では、月に1回縦割り班で活動するASOBIタイムを設けています。運動会練習期間は応援練習をしたり、普段の時は縦割り班遊びなどを行っています。今日は、縦割り班遊びを行いました。新型コロナの緊急事態宣言等もあり、今学期初めての縦割り班遊びでした。
 運動場や多目的ルーム、体育館に分かれて6年生が考えてくれた遊びを楽しんでいました。風が吹きすさぶ寒い天気でしたが、子どもたちは楽しそうに走り回っていました。遊びが終わり校舎に帰ってきたとき、楽しそうな声が廊下に響いていました。何気ない光景ですが、このような遊びができることに喜びを感じます。

みんなの前で発表すること

画像1
 今日は全校の児童朝会がありました。児童朝会では、全クラスの代表の子が前に出て、月目標や次の目標で自分が頑張りたいことを発表します。原稿を見ないで、みんなの方を向き発表をする子が多いです。緊張のあまり忘れてメモを見たり、少し間が開いてしまったりする場面も見られますが、一生懸命さが伝わってきます。このような積み重ねを経験することが、学年を上がることにリーダーとしての意識が育っていく基礎となっていきます。広野小のよい伝統だと思います。

卒業式に向けて 5年生

画像1
画像2
 5年生がパンジーを鉢に植えていきました。このパンジーは、寒い冬を越え3月には卒業式の会場を飾ります。13人しかいない子どもたちですが、多くのパンジーを役割を分担しながら、手際よく植えることができました。5年生は来年に向け、少しずつ準備を進めています。この積み重ねが、来年4月に最高学年の6年生として花開くのかなと作業の様子を見ながら感じました。

スーパーマーケットのお仕事 3年生

画像1
 ここ数年のコロナ禍のため、社会科でお店の見学になかなか行くことができません。実際に学校で学習したことを、自分の目で確かめ、質問することが一番いいのですが、難しいのが現状です。しかし、地域にお住まいの元スーパーマーケットの店長さんが来校してくださり、お店の仕組みや工夫を教えてくださいました。子どもたちも用意した質問をし、答えてもらうなど有意義な時間となりました。

伝統工芸のよさを伝えよう 4年

画像1
画像2
 国語で「伝統工芸のよさを伝えよう」という単元があります。自分で調べたことをまとめたことを、相手にわかりやすく説明することを目的としています。教室をのぞくとタブレットPCで調べたことをプレゼンでまとめた内容を、発表する練習をグループでしていました。今までなら画用紙等でまとめたことを発表していましたが、今はPCです。学習のやり方が変わってきているのだなと感じた国語の時間でした。

資源回ありがとうございました

 11月27日に資源回収を実施しました。晴れの天気予報でしたが、激しく雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりする不安的な天気でした。その中にも関わらず、各地区で回収をしてくださりありがとうございました。春に実施できなかったので、大量の新聞紙・雑誌が集まりました。ありがとうございました。

人権集会

画像1
画像2
 来月12月3日〜10日は人権週間です。広野小では、人権週間前に人権集会をします。各学年で考えた人権標語を発表したり、運営委員会の子どもから人権に関するお箸をしたりしました。最後は、縦割り班で誰もが言われてうれしい「ふわふわ言葉」をさがそうと言うことで、ふわふわ言葉ビンゴをしました。とても落ち着いた雰囲気で、和やかな会でした。

書初め 3年生

画像1
画像2
 冬休みまであと1か月程です。2学期も残り少なくなってきました。3年生の教室では、冬休みの宿題にもなる書初めを行っていました。3年生から毛筆が始まり、半年以上が経ちました。子どもたちも少し慣れてきたようです。今年の3年生の課題は「りんご」です。特に「ん」は重なりや曲がりがあり、難しい文字です。担任の先生の話を聞きながら、一文字一文字丁寧に書いていました。年明けには、子どもたちの書初めが教室や廊下を飾ることになります。練習を重ねていくことで、どんなに上手になっているのか楽しみです。

2年 玉ねぎの苗植え

画像1
画像2
 様々な作物を作る農場を経営されており、また広野小の保護者でもある岡本さんにゲストティチャーで来ていただき、玉ねぎの苗を植えました。苗を植える深さで玉ねぎの形は変わってくるというお話を聞き、深さに気をつけながら植えていきました。ここ数日冷え込み土も先週とは異なり、濡れて冷たい状態でしたが、手に土をいっぱいつけ「冷たい!」と言いながらも、頑張って最後まで植えきることができました。収穫は来年の5月くらいです。その時は、みんな立派な3年生になっているはずです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 短縮5校時
12/21 変則5校時
12/22 変則4校時
12/23 短縮4校時
12/24 終業式 短縮3校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154