最新更新日:2024/05/10
本日:count up17
昨日:70
総数:53631
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

いよいよ明日運動会です!

画像1
画像2
画像3
 2校時目に開閉会式、応援の最終練習をしました。開閉会式は姿勢がよく、動きや返事もきびきびとし、見ていて気持ちよかったです。応援の赤白の団長たちの気合いの入った声は、「明日やりきるぞ」という強い気持ちを感じました。また全体の動きも団長たちの気持ちを汲み素晴らしいし応援に仕上がりました。明日の本番を楽しみにしていてください。

運動会係会

画像1
画像2
画像3
 例年、運動会の前日準備は全家庭参加で準備を行っていましたが、今年はP運営員・評議員さんのみでの準備となります。明日、参加してくださる方々、お世話になります。
 今日の6時間目4〜6年生は、係会を行いました。演技、準備、放送、児童応援、得点などの係は、華やかな運動会を縁の下で支える大切な仕事です。大変な仕事ですが、高学年にふさわしい役割でもあります。応援係は教室でボンボンの修理や作成、他の係は連携をしながら運動会進行のシュミレーションを行っていました。係の子どもたちの頑張りを見るもの、運動会の隠れた醍醐味かもしれません。本番ではそのような子どもたちの姿も、注目して見守ってください。

高学年表現

画像1
画像2
 昨日は低学年の表現を紹介しました。高学年の表現も、完成間近で熱が入ってきました。最初はフラッグを使ったマスゲームです。NijiUやBTSの切れの良い曲に合わせ、赤、青、黄のフラッグが高く舞う様子は壮観です。後半のソーラン節は、腰を低く落とし懸命に踊る姿が見られます。
 子どもたちも連日の暑さと練習で少し疲れも見られますが、最後まで集中して頑張ってほしいなと見ていて思います。

低学年表現

画像1
画像2
 本番まであと少しです。今日は晴れていますが、風が爽やかで昨日のような暑さではありませんでした。グラウンドでは各学年団の表現も佳境を迎えています。
 低学年は「響け 広野の空へ 爽涼鼓舞」という題名で、かわいい法被とねじり鉢巻きをつけ、神輿を担ぎ掛け声をかけながら入場していました。その後、「爽涼鼓舞」というディズニーの曲に合わせて踊ります。ディズニーの曲とは思えない激しい曲ですが、全員の動きがピタリとそろいかっこよいです。子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。本番も子どもたちの輝く姿を見ていただけたらと思います。

6年 Summer vacation

画像1
 朝は涼しいですが、日中は10月にしてはなかなかの暑さです。毎日の練習で、お子さんも疲れ気味かと思います。練習も休憩を入れながら実施しています。各ご家庭でも、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。
 6年生では外国語でプレゼンの発表をしていました。ここ数時間、夏休みの思い出を題材にタブレットPCを使ってプレゼンを作り、英語での発表する準備をしてきました。聞いているとI went to,I ateなどのフレーズを使い、説明をしており過去形を使っていることに感心しました。発表が終わると、あたたかい拍手が子どもを包みます。見ていて気持ちのいい、発表会でした。

5年生 ミシンを助けてもらいました(家庭科)

 5年生は今、家庭科でナップザックを制作しています。このナップザックは来年の修学旅行でも、班別行動の時などに活躍します。ここ数週間、その家庭科の時間に地域の方が来てくださり、仕付けやミシンの使い方を手助けをしてくださっています。家庭でミシンのない家も多いのか、子どもたちも扱いに慣れていません。地域の方の手助けは、子どもたちにとってとても、教える方にとってもとてもありがたいです。様々な地域の方の助けを受けながら、子どもたちは日々成長をしていっているだなと、見ていて感じます。
画像1
画像2

応援練習2回目

画像1
画像2
 今週末がいよいよ運動会です。2回目の応援練習でした。前回に比べ、子どもたちも声も大きくなり、動きもそろうようになってきました。リーダーは練習の途中、大きな声を出そうとして咳き込んでしまい、周りから「無理せんでもいいよ」と声をかけられていましたが、それでも声を張り上げ頑張っていました。本番は5分間ほど演技ですが、それまでに多くの子どもたちの努力や想いが込められているのだなと、見ていて思います。

5年生 稲刈り

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習中で子どもたちも疲れが出る中ですが、5年生は稲刈りを行いました。6月に植えた苗が、刈り入れ時を迎えました。わたしたち人間は、新型コロナの感染拡大に振り回された夏でしたが、一方稲の方も今年は日照りが少なく、作高はやや不良とのことで、人間同様試練の夏であったようです。
 5年生の子どもたちは地域の方の助けも受けながら、稲刈りをしました。最初は刈るエリアの広さに「大変だ!」と言っていましたが、いざ始めると「楽しくなってきた」と言い合いながら一生懸命に取り組んでいました。その後、刈った稲束を体育館前のフェンスにかけ天日干しにしました。次回は、10月15日に今度も地域の方の力を借り、脱穀をする予定です。

開閉会式練習

画像1
画像2
画像3
 今日の2校時目の全体練習は、開閉会式の練習でした。全員並び、式の動きの一つ一つを確認する様子は、子どもたちの運動会に向けた気持ちを更に高めていっているように思いました。また前に出て活躍することの多い6年生は、一つ一つの動きを大切にしきびきびと動けていましたが、きっと緊張していることでしょう。この経験が、高学年を更に成長させていきます。本番では、高学年の前に出て活躍する姿にも、ご注目ください。

応援練習開始

画像1
画像2
 今日からグラウンドでの全体練習が始まりました。第1回目は応援練習です。5月に体育館などの屋内では練習していましたが、外では初めてです。期間も空いていたので、スムーズに進むかどうか心配でした。しかし中心となる子どもたちは戸惑いながらも、一生懸命に位置取りや移動のタイミングを指示する姿が見られました。初めてなので完璧とはまだ言えませんが、あと2回の練習でどんどん精度も上がり、リーダーたちも自信を深めていくのだと思います。

4年生 ごみのゆくえ

画像1
画像2
 4年生では社会科の時間で、ごみ処理やリサイクルの学習をしています。私たちの生活は、ごみを処理をしてくれる仕組みがあるので家も街もゴミだらけにならずに済んでいます。4年生の社会は、このような私たちのくらしを当たり前に支えてくれる仕事や人たちの学習をしていきます。
 教室をのぞくと今まで学習をしたことを、グループで教科書やタブレットPCを使いながらまとめていました。11月の学びフェスティバルの発表も視野にはいいているようです。このコロナ禍の中、ごみ処理場への見学もなかなかできませんでしたが、10月26日に行く予定にしています。

栗拾い 2年生

画像1
画像2
画像3
 生活科で2年生は、小学校西門前の学校園にある栗の木へ栗拾いに行きました。2年生22人全員が木陰に入ってしまえるような大きな立派な栗の木です。子どもたちは、経験があるのか栗を覆っているイガを靴で上手に踏み、中身を取り出していました。バケツいっぱいの栗が収穫できました。まだまだ青いイガも多く、今後もまだまだ採れそうです。収穫に秋を感じた時間でした。

運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 10月9日の運動会に向けての練習が始まりました。運動場では、低学年の子どもたちがダンスの隊形移動をしていて、きびきび動く姿が印象的でした。その後1・2年生が折り返しリレーの練習をしていました。2年生は、1年生をリードする姿が見られ成長を感じます。「がんばれ!」「いけ!」など元気のいい声援が、「やるぞ」という雰囲気を醸し出していました。昼休みには、前回練習途中で中断した応援について、リーダーたちが集まり打合せをする姿が見られました。前回より少し新しい味付けつけるようです。学校全体が、運動会に向け集中していっている感じがします。

外国語活動 2年

画像1
画像2
 風の涼しい、天気の良い日でした。陰にいれば心地よいのですが。日向は汗ばみような暑さです。明日から本格的に運動会練習がスタートします。本番まで短いですが、集中して取り組んでほしいと考えています。
 2年生では生活でALTのステーシー先生と外国語活動をしていました。ant,dragonflyなどの虫の絵を見ながら、単語を覚えていました。途中、目を手で隠し消えた虫を英語で当てる活動や、英語で言われた虫の絵を2人のどちらが早くタッチできるかなど体も使った活動もしていました。2年生は恥ずかしがることなく、元気いっぱいに表現することが得意です。見ていて2年生らしい、活気にあふれた授業でした。

5年生 日帰り研修に向けて

画像1
画像2
 5年生前の廊下の壁に旗が4つ掲示されていました。何かなと思って見ると、吉備青少年自然の家での研修に向け、活動するグループで作った団結の旗でした。本来なら来週実施予定でしたが、新型コロナのまん延防止重点措置のため施設側の受け入れが難しくなったため、来月の13日に延期しました。様々な行事が急に延期になり、子どもたちもつらい思いをしていることと思います。しかし5年生たちはそんな思いも見せず、教室で11月の学びフェスティバルに向け、稲づくりのプレゼンのまとめをタブレットでICT支援員さんの助けを受けながら学習を進めていました。県下で感染者数も減少傾向になり、10月の行事も「できるかな」という雰囲気が出てきました。実施できたらいいなと、団結の旗を見ながら感じました。

昔遊び 3年生

画像1
画像2
画像3
 以前紹介したふれあいの会ですが、今年は地域の方数名に来ていただき3年生が校内のふれあいの会に向け、昔遊びを教えていただきました。けん玉、お手玉、あやとり、竹とんぼ、コマ回しに分かれて教えていただきました。子どもの遊びと言えば今は、ゲームが多いのでこのような遊びをすることは少ないかもしれません。竹とんぼやコマ回しも最初は、難しそうにしていました。しかし教えてもらいながら練習を重ねると、少しずつ上達していっていました。1回だけの会では、完ぺきとは言えないかもしれませんが、ふれあいの会までにはもっと上手になり、下の学年の子たちに教えることができるといいですね。

バトンパスを教えてもらいました 3・4年

画像1
画像2
 県の事業で体育に長けた方に講師として来ていただき、子どもたちに教えていただく体育スペシャルサポーターという制度があります。5回程度広野小へ来ていただくことになっています。講師は、以前本校に教頭でおられた近藤健司先生で、陸上を教えていただきました。
 運動会も近いので、バトンパスのやり方を学びました。オリンピックでもそうですが、バトンパス次第で、個々の力は弱くても順位を上げることができます。バトンパスの正確なやり方や、練習方法を教えてもらい。チームで取り組みました。子どもたちは、よりスムーズにパスが行えるように、協力をしながら練習に取り組むことができました。来週から、運動会の練習も本格化します。リレーで今日の練習の成果を発揮してほしいなと思いました。

3年 消防団来校

画像1
画像2
画像3
 台風が今夜あたりから明日にかけ接近しそうとのことです。しかし昨日の予報よりは南方面を通過するようで、大雨の心配は油断できませんが少し遠のいたようです。
 そのような天気の中でしたが、3年生の社会科の学習で地域の消防団の方が、来校してくださいました。子どもたちはお家の方々がかかわっていることも多いと思いますが、消防署とどう違うのかは理解していない子が多いと思います。1時間目は、どのような活動をしているか聞き、2時間目は、実際に消防車を見せてもらい、プールの水を使っての放水体験もさせていただきました。3年生の子どものお家の方が来られている子もおり、消防服に身を包んでいるお家の方と一緒に放水する姿は少し誇らしそうでした。雨で実施が心配がされましたが、広野の子に空も微笑んでくれたようでした。

プログラミング学習 1年

画像1
画像2
画像3
 多目的で1年生がコードAピラーというキットを使って、プログラミングの学習を行っていました。このキットは、芋虫の体のパーツ一つ一つが進む方向を決めたり、音楽を鳴らしたり、ライトを点滅させたりなどの機能があり、これを組み合わせると芋虫状のキットが様々な動きをしてくれる優れものです。
 自分が意図した動きができるようにパーツを組み合わせ、実際そのようになるのか、ならなかったらどうすればよいのかを考えることが、この学習のポイントとなります。1年生の子どもたちは、先生から渡されたカードを元にグループで相談しながら取り組んでいました。

1・2・3年生 運動会に向けて

画像1
 明日から土曜日にかけて台風接近により、大雨の予報が出ています。大きな被害につながらなければいいがと心配します。
 本来なら5月に実施予定であった運動会が延期になり、10月9日に迫ってきました。本格的な練習は来週から始まります。1・2・3年生は体育館で、5月に練習した表現の復習していました。夏休みも挟んでいましたが、子どもたちはよく覚えて踊っており、先生から「すばらしい!」とほめてもらっていました。まだ運動会をするぞという雰囲気ではありませんが、来週から徐々に空気も変わっていくのかなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 変則4校時
12/23 短縮4校時
12/24 終業式 短縮3校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154