最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:28
総数:53742
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

雪が降りました

画像1
画像2
 雪が降りました。曇った空から途切れなく落ちてくる雪でぼんやりと霞む景色を見ると、ああ冬だなと思います。大人にとっては車の渋滞を引き起こすなど困った雪ですが、子どもたちにとっては雪遊びのできる嬉しい雪です。
 子どもたちは雪の降り積もったグラウンドに出て雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり思い思いに遊んでいました。白い雪を触って遊んでいる子どもたちは、みんな笑顔や柔らかな顔です。見ていてこちらも癒されるような、雪の日でした。

とんど

画像1
画像2
画像3
 1月13日3校時目に1〜3年生がとんどをしました。正式には元旦から15日目の小正月にお飾りや書初めなどを燃やす火祭りです。京都や中部地方では、左義長とも言うそうです。
 地域の方から、とんど焼きの意味を説明してもらい、その後子どもたちが家から持ってきたお飾りや学校で書いた書初めを燃やしていきました。「字がうまくなりますように」「健康でいられますように」様々なお願いを子どもたちは心の中で祈ったことと思います。ここ数年のコロナ禍で、早く普通に健康な毎日を送れる日々を待ちわびていますが、まだまだ難しそうです。私は炎に巻き上げられる灰を見ながら、「早くコロナ禍が過ぎますように」とお願いをしました。
 子どもたちは額にお飾りの灰を塗って、健康祈願をしていました。お互いに灰を額に付け合う姿はとても微笑ましかったです。

雪の朝、児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝、校庭は全面雪で真っ白でした。その校庭を登校してきた子どもたちが、元気に遊ぶ姿が見られました。子どもは風の子だなと、思う場面でした。
 今日は月1度の児童朝会をオンラインで実施しました。各学年の子どもたちは、タブレットを前に緊張しながら学校のめあての反省や次のめあての守りたいことを発表していました。教室をのぞくと子どもたちは姿勢よく聞いており、珍しそうな感じはしません。コロナ禍により始まったオンラインですが、子どもたちにとってはもう普通の光景となっているようです。

給食開始

画像1
画像2
 昨日までは太陽もよく照りあたたかな日が多かったですが、今日は打って変わってのみぞれの雨が降る日でした。本日から給食が始まりました。今日は火曜日なので麺の日でした。食べやすいメニューなので、子どもたちはよく食べていました。3学期が本格的にスタートしました。

3学期始業式

画像1
画像2
 3学期が始まりました。始業式は、新型コロナ対策と寒さ対策の観点からオンラインで実施しました。校長先生から3学期の登校日数が6年生は49日、他学年は52日あり、その期間に「学年のまとめをすること」「新年度の準備をすること」についてお話をされました。特に6年生は中学校に向けての準備期間に入るとともに、小学校生活最後の日々となります。大切に過ごしてほしいなと思います。

明けましておめでとうございます

画像1
新年明けましておめでとうございます。昨年も前々年から続くコロナ禍で、各ご家庭や地域のみなさまには様々なご負担をおかけしました。しかし無理なお願いにも快く応じてくださり、ありがとうございました。
オミクロン株も拡大を見せ始めており、油断ができない情勢です。今後も、様々なお願いをお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いいたします。また学校もコロナ対策を万全に行い、状況も鑑みながら教育活動を行って行きたいと考えております。今年もよろしくお願いします。

2学期終業式

画像1
 今日は2学期の終業式でした。校長先生から、行事が盛りだくさんの2学期をふりかえり、各学年のがんばったことをお話していただきました。お話を聞いていると、夏の暑い時期に始まり、冬を迎えた今日まで長い学期だったのだなと改めて感じました。
 2・5年が2学期にがんばったことを発表してくれました。2年生は暗唱や九九、体育でできるようになったことを教えてくれました。できることが本当に増えたのだなと感じました。5年生は、オンライン自動車工場見学で学んだことをもとに、未来の自動車について発表しました。大人が聞いても興味深い内容に驚かされました。
 各教室に帰り、のびゆく子を一人ひとり先生からもらっていました。今日のびゆく子を持ち帰りますが、この2学期をふりかえり、がんばったことやこれからもっと伸ばしたいことについて家族でお話していただけるとありがたいです。
 次に会うのは、1月7日です。楽しい年末年始をお過ごしください。よいお年を!

年末年始閉庁のお知らせ

 お子さんを通して文書を配布しておりますが、12月25日(土)〜1月3日(月)は学校が閉庁も含め、閉まっております。緊急の連絡が必要な場合は、津山市教育委員会学校教育課【電話】32−2115までご連絡をお願いいたします。

2学期給食最終日

画像1
画像2
 明日が終業式で、今日が給食2学期最終日です。きょうのメニューは「セルフキムタクごはん」でした。キムタクってあの芸能人の?と思ってしまいますが、キムチとたくあんをご飯に混ぜたものを略して「キムタクごはん」と言うそうです。漬物をもっと食べてほしいと考えだされたメニューだそうです。
 広野小の子どもたちはよく給食を食べ、残食が少ないです。その中でも4年生は何事にも元気いっぱいな学年で、残食が出ることはまずないそうです。教室をのぞくと、みんなが口いっぱいに頬張って食べている姿が見られました。見ていて気持ちがいい食べっぷりです。カメラを向けると「逆に食べにくいなあ」と4年生は笑っていました。次回の給食は1月11日です。

お楽しみ会 3年生

画像1
 終業式まで今日を入れ後3日となりました。各学年では、お楽しみ会をしています。3年生は教室をのぞくと、お楽しみ会でフルーツバスケットをしていました。笑い声や拍手が廊下に響いていました。その声は和やかで、楽しそうでいいなと感じます。このような風景を見ると、学校が学期末を迎えたのだなと感じます。

むかし広野

画像1
 広野小の倉庫の中に、1941年当時の学校の校舎図を描いた図があります。厚手のボール紙に丁寧に製図された図です。その当時に広野小学校に通われていた地域の方が、昔を思い起こし描き学校に寄付してくださったもので、長らく倉庫に眠っていました。しかし子どもたちや学校を訪れる方にも見ていただきたいなと思い、額縁に入れ玄関前に掲示しました。
 図からは現在職員駐車場やプールのある辺りに校舎があり、現在の校舎の辺りは運動場であったようです。今は「忘れ坂」と呼ばれている校門から校舎への坂も、「表坂」と呼ばれていたようです。小学校ばかりでなく、高等小学校(今でいう中学校に近い)や青年学校や洋裁学校などもあり、広野地区の文化の中心であったようです。今は当時を感じさせる面影はありませんが、図からは150年近い月日を重ねている広野小の歴史の深さを感じることができます。来校の際には、ぜひご覧ください。

5・6年生 防犯教室

画像1
 20日の今日、3・4校時に5・6年生は、津山警察署の方に来ていただき防犯教室をしました。テーマは、インターネットの使い方でした。様々な事例を紹介され、被害を受けるばかりでなく、知らず知らず自分も犯罪に加担してしまっていることも話され、子どもたちも驚いていました。最後にネットを使う際には、「1.ルールを守る。 2.危険を予測する。 3.他人を思いやる。」ことが大切だと教えていただきました。
 最近の事例を見ても、面白半分でネットでやってしまったことが人を追い込んだり、大変な事件になったりしてしまう事例を耳にします。使う側も心を引き締めて使わないと、危険なのだなと感じた授業でした。

1年 音楽

画像1
 廊下から「もういくつ寝ると〜」というお正月の歌声が聞こえてきました。のぞいてみると1年生が音楽をしていました。この歌を聞くと、ああお正月が迫っているんだなと感じます。聞いて「ああ、もうこんな時期だな」と感じることができる歌は、学校の音楽でしか体験できないのかもしれません。
 歌の後は、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏する音が聞こえてきました。全体の音がよくそろいきれいな音色でした。

クリスマスツリー

画像1
 今学期も残すところわずかとなりました。来週は終業式です。多目的ルームの壁にクリスマスツリーがありました。よく見ると1・2年生の外国語活動の際、ALTの先生と作ったものでした。子どもたちがサンタさんがプリントされたカードに思い思いの色を塗っていました。
 日照時間が短くなり、暗い時間が多くなりました。来週はどうも寒波も襲来し寒くなるようです。飾られたツリーを見ていると、冬の寒さを感じると同時に、クリスマスを心待ちにする子どもたちの気持ちやツリーのかもし出す華やかさも伝わってきます。後2学期も6日です。

やさしさの木

画像1
 12月4日から12月10日は人権週間でした。先週の参観日で人権を中心とした授業を行いましたが、この週間に合わせています。広野小では毎年、子どもたちや職員も参加して、やさしさの木に取り組みます。
 自分以外のクラスへ、「してもらってうれしかったこと」や「すごいな」等感じたことを葉っぱに書いてもらい、木に掲示していきます。読むと「ああ、1年生は2年生のことをこう思っているのか」など新しい発見があります。このコロナ禍の中、様々な人権的な問題が露になり、意識することが多くなりました。このやさしさの木のように、まずはお互いを認め合うことが、人権を大切にする第一歩なのかなと、掲示を見ていて感じました。

掲示板を寄贈していただきました

画像1
 朝日新聞から写真ニュースが届くことがあります。なかなか掲示場所もなく掲示できない状態でした。しかしこの度朝日写真ニュース社から、掲示板を広野小へ寄贈していただけることになりました。先週届いたので、職員室の窓側に掲示板を設置しました。これから社会で起こる様々なニュースに、子どもたちが触れることができる場面ができました。特に高学年は、今この世界で起きている出来事に少しでも関心を持ってくれたらと考えています。

学校評議員さん来校

画像1
 本校の学校評議員さんが来校されました。広野小の様子について説明させ頂いたり、ご意見をいただいたりしました。子どもの様子も見ていただきました。子ども同士が教え合いをしたり、ぎょうだい学年でチューリップを仲良く植える様子を見て、「雰囲気がいいですね」と言っていただきました。外部の方も次第にお招きすることができるようになり、学校も更に活気が出てきそうです。

6年 大縄跳び

画像1
 雲のないよく晴れた温かな日でした。6年生が運動場で、大縄跳びをしていました。広野小では3学期、全校で大縄跳びに取り組みが恒例になっています。100回以上跳ぶ学年も、しばしば現れます。
 6年生の子が縄を回し、その縄をすいすいと他の子どもたちが跳んでいきます。見ていて「さすが6年生だなあ」「ああ、この縄跳びの時期がやってきたんだなあ」と思いながら、子どもたちの様子を眺めていました。

2年 体育

画像1
 2年生で体育の授業公開がありました。跳び箱の授業で、さまざまな設定の場をめぐるサーキット方式で回っていきました。みんなで協力して準備を進め、お互いにアドバイスをし合うなど見ていて気持ちのいい授業でした。模範の演技をしてくれた子に、「お〜」「すごい」と声が自然に上がっていたのも、クラスの雰囲気の良さを感じました。

参観日ありがとうございました

画像1
画像2
 参観日へのご参加ありがとうございました。玄関で受付をしていると、1年生の子どもたちがお家の方が来られるのを今か今かと待っていました。来るとうれしそうに寄っていき、声をかけたり、手をつないだりしていました。特に1年生にとっては、今日は特別な日のようです。
 授業後は、オンラインでの講演会もありました。初めての試みで、お家で視聴された方はトラブルもありご迷惑をおかけしましたが、お金の使い方について親子でお話を聞くことができました。その後は懇談もあり、盛りだくさんの内容でしたが、2学期最後にふさわしいまとめの会
なったと思います。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 ぶっくまる
1/19 短縮4校時(市内職員研修のため)
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154