最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:70
総数:53615
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

いよいよ卒業式です

画像1
画像2
画像3
 朝6年生の子どもたちが、お世話になった先生方にお手紙を渡しに職員室へ来てくれました。このような光景を見ると心温まると同時に、6年生は学校を去っていくのだなと淋しい気持ちにもなります。
 卒業式準備は次のリーダーである4・5年生が、体育館、控室、6年生教室等準備をしてくれました。きびきび動き、「次は何をしたらいいですか?」と次のやらねばならないことを聞いてくる4・5年生を見ると、広野小のリーダーが変わったのだなと感じました。立派な式場ができ、準備は整いました。あとは本番を待つばかりです。

梅が咲きました

画像1
 先日6年生がペンキを塗ってくれたなかよし階段の側にある梅の木に花が咲きました。先週からの春の訪れ思わせる暖かな気候が、花びらを開かせたようです。漢詩に「耐雪梅花麗」という言葉があるそうです。「梅の花は、寒い冬を耐え忍ぶことで、春になれば一番麗しく咲く」という意味で、まさに今年の冬の寒さを表しているよう思えます。
 6年生もいよいよ22日に、一番麗しく咲く花となる日を迎えます。そんな卒業生を梅の花は、お祝いしているように見えました。

卒業式の予行を行いました

画像1
 卒業式が来週の22日(火)に迫ってきました。6年生と5年生は本番に向け練習を重ねています。今日は予行を実施しました。ピンと張り詰めた空気の中、子どもたちは緊張感いっぱいで臨みました。入退場、証書の受け渡し、お別れの言葉を一通り流していきました。動きに硬いところはありますが、一生懸命さが伝わってきた予行でした。また反省で明日以降また修正して行く予定です。本番では更に立派になった姿を見ることができると思います。

ミシンを購入させていただきました

画像1
 広野小PTA会計から家庭科で子どもたちが使うミシンを購入させていただきました。家庭科室のミシンが古く故障したり、増えている子どもの人数に対応していなかったりして、不足していました。そこでPTA会計から購入させていただくことにしました。来年度の5・6年生がエプロンやナップザックを作成する際に使っていきます。みなさんのPTA会費は、子どもたちの学習に必要な物品に使わせていただいています。ありがとうございました。

2分の1成人式 4年生

画像1
 4年生の教室では2分の1成人式の撮影をしていました。毎年参観日でお家の方に見守られながら行うのですが、このコロナ禍で実施ができません。しかし次年度に集まることができるようになったとき、お家の方に見ていただくためにビデオで記録を残しています。撮影中「10才のありがとう」の歌声が、私のいる廊下に聞こえてきました。その歌を耳にすると、ああ10年無事に育ってくれたんだなと、お家の人は感慨深く感じるのではないかと思います。
 はやくコロナ禍が少しでも収まり、普段の生活が戻り見ていただく機会が早く訪れるといいなと撮影の様子を見て思いました。

学校に残していくもの

画像1
画像2
画像3
 3月も中旬を迎えました。卒業式まであと少しとなりました。練習も先週から始まり水曜日は予行です。そのような中6年生が、校内のなかよし階段や朝礼台、渡り廊下などペンキが剥げ、色が褪せてしまっている箇所のペンキ塗りをしてくれました。
 全員で手分けをしながらきれいに塗ってくれました。次にまた塗り直すのはおそらく5・6年先、いやもっと先になるかもしれません。毎年6年生がこのような学校のためになる痕跡を残していってくれます。卒業後訪れた時、「これ自分たちが塗ったんだよ」きっと懐かしく感じてくれること思います。

世界にはいろいろな家がある

画像1
 職員室前のすみれ学級の子どもたちが、世界中のさまざまな家をクイズ形式で紹介してくれていました。国語で世界のさまざまな地域で、さまざまな家に暮らしていることを学習し、取り組んだ成果です。見ていると岩に穴をあけた家があったり、一か所に定住せず移動しながら暮らしている人々の家があったり、本当にさまざまなのだなと感じます。さらに地球儀にクイズに出している家の地域に付箋を貼り、場所も教えてくれていました。クイズの回答を入れるボックスも用意してあります。見た人がたくさん回答してくれるといいなと思いました。

花壇が春めいてきました

画像1
 校庭で遊ぶ子どもたちにそそぐ日差しが、力強くなり春めいてきました。校舎前の花壇を見るとクロッカスやチューリップも芽吹いてきました。そのすぐそばには、野草ですがホトケノザが咲いていました。小さな花が仏さんが蓮の葉の上にいるよう見えることから、ホトケノザと呼ばれています。春の七草でホトケノザがありますが、これはキク科のコオニタビラコのことで、よく誤解されるようです。
 気を付けてみなければ分からないような小さな野草ですが、花壇や道端も少しずつですが華やいできています。

跳び箱 3年生

画像1
画像2
 3年生は体育で跳び箱をしていました。グループで協力して、跳び箱、マット、ロイター板を出すなど手際よく準備をしていました。そして本番の授業です。この日は開脚跳びをしていましたが、勢いよく走り高い段を跳び越す子や、慎重に低い段から挑戦する子など自分の力に合わせて取り組んでいました。見ていて気持ちがいいのは、飛び越せる子、まだ挑戦中の子全員が真剣に取り組んでいる姿です。準備も重たい道具を互いに声をかけながら、気を付けている姿から「すごいなあ」と感じていました。学級の日ごろの様子が表れている授業でした。

卒業おめでとうの壁飾り

画像1
画像2
画像3
 朝は寒いですが、日中は温かくなってきました。校庭に降り注ぐ日差しは力強く、花壇のチューリップも芽吹き始めました。春が近づいていることを実感します。
 玄関の掲示板に、1〜5年生の各学年が作成した6年生への卒業おめでとうの壁飾りが飾られ、玄関が一気に華やかな感じになりました。各学年で工夫がされており、見ていて思わず微笑んでしまったり、よく作ったなあと感心したりします。このご時世、学校に来ていただいて見ていただくことが難しいので、写真でご紹介をします。

ご協力お願いします

画像1
 本日(3月7日)家庭数で、「家庭での感染防止対策徹底のお願い」を配布しております。本HPの配布文書にもアップしておりますのでご確認ください。市内で新型コロナ感染が高止まりしている状況です。校内でも対策を実施しておりますが、各ご家庭におかれましてもご協力お願いいたします。

フォトフレーム完成 2年

画像1
 昨年、今年と集まっての学級P活動が新型コロナのため、なかなか実施できていません。2年生は学級P役員さんが、フォトフレームを冬休みに親子で作る取り組みをしてくださいました。フレームに様々な飾りや色付けをし完成したフレームに、今日2年生の集合写真を入れていました。教室をのぞくと、フレームの飾りつけで自分の工夫したことを口々に教えてくれました。

リニューアル

画像1
 校庭の体育館側にある防球ネットが、錆びついたりネットが破れていたりしていました。今週の水曜日から業者の方が来てくださり、修理をしています。地面についていた部分が痛んでいるので溶接したり、ペンキを塗り直したりしてくださっています。来週にはリニューアルされた防球ネットとなります。春の到来と同時に、学校の備品が新しくなるのは、心躍るような気持ちになります。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 本日6年生を送る会を行いました。このコロナ禍の中、オンラインで実施することにしました。5年生を中心に入念な準備やリハーサルをし、今日を迎えました。各学年が趣向を凝らした出し物をビデオを流していきました。本当に各学年の特徴が出ており、感心しさせられたり、感動させられたりしました。
 休憩後はオンラインでジェスチャーゲーム等をしてくれました。恒例のキャンドルワードは「羽」でした。6年生にこの先の未来に、羽ばたいてほしいとの願いが込められているそうです。そしてフィナーレは6年生によるくす玉割りと、中学校でがんばりたいことを発表してくれました。例年体育館でしている送る会と比較しても、まったく遜色のない内容とレベルでした。終わった後、オンラインで成功した喜びから5年生の子どもが、「これで来年、6年生を送る会がなくなることはないね!」と言っていたそうです。来年は自分たちが、送る会をしてもらえることへの喜びでもあったのかなと思いました。

願いよ届け! 6年

画像1
 ここ数年新型コロナに翻弄され続けています。6年生にとっては修学旅行も翻弄されたものの一つでした。広島への修学旅行に向け、原爆の子の像に捧げる千羽鶴も用意していました。残念ながら広島への平和を学ぶ旅はできませんでしたが、気持ちだけは届けたいということで、鶴を折り上げ千羽鶴が出来上がりました。広島のほうへ電話すると、送ると原爆の子の像に捧げてくるそうです。
 今ウクライナでは信じられないような戦争が起こっています。折り鶴に込めた願いが、届くことを信じ広島に送ろうと思います。

体育の時間で 1年

画像1
 昨日の春のような天気と打って変わり雨の天気でした。1年生は体育館で体育の授業をしていました。ゲームをする前に、グループで話し合って順番を決めていました。輪になって、言い争うこともなくスムーズに話し合う様子を見て1年間で大きく成長した姿を見ることができました。

委員会で

画像1
 業間の休み時間に6年生の図書委員会の子どもたちが、図書の先生と話をしていました。本来なら今日、6年生にとっては最後の委員会となるはずでした。しかしコロナの感染拡大による他学年との接触機会を減らす取り組みの観点から、委員会も各学年での書面の振り返りとしました。
 6年生の子はいつも通り図書の整理をし、先生と談笑をしていました。1年間コロナ禍に振り回されてきましたが、委員会の中心としてここまで頑張ってくれていました。図書館のさりげない場面でしたが、残り少ない小学校の日々を惜しんでいるようにも見えました。明日から3月、残りも本当にわずかとなります。

過ごした学校へ恩返し 6年

画像1
画像2
画像3
 来週からいよいよ3月です。もう次年度が目の前に迫ってきました。6年生にとっては卒業まであと17日です。毎年6年生は、6年間過ごした校舎を大掃除してくれます。してくれるのは外の水道、傘置き場等、日ごろはなかなか掃除をしない場所です。このような取り組みを通して6年生は、卒業に向けて気持ちを作っていく作業になるのだなと見ていて思います。猛烈に寒い朝でしたが、冷たい空気の中冷たい水を使いながら学校をきれいにしてくれていました。

学校代表メール停止のお知らせと迷惑メールについて

 学校代表メールを2月24日〜2月27日まで停止します。
 学校を名乗る迷惑メールが多発しています。心当たりのないメールや、内容が記載されておらず、解凍パスワードだけ記入されているような場合は添付データを開かないようご留意ください。不安な場合は学校にお問い合わせください。

PTAパソコンを購入しました

画像1
 今まで使用していたPTAパソコンが古くなったので、新たなパソコンを会長と相談し、購入いたしました。今後各部会等でご活用ください。みなさんのPTA会費で、子どもたちに必要な物品の購入やPTAの活動が支えられています。ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式
3/23 短縮4校時 給食最終
3/24 短縮3校時 下校指導 大掃除
3/25 修了式 
修了式
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154