最新更新日:2024/05/09
本日:count up11
昨日:70
総数:53625
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

4年生 お手紙(国語)

 4年生では国語で「お世話になった方にお手紙を書こう」という授業をしていました。ノートに下書きしたものを便箋に書き移し、封筒の宛名を書く学習をしていました。お手紙をのぞくと、転勤された先生、昨年担任してもらった先生、放課後学習でお世話になった地域の方など、子どもたちのお世話になった人は様々でした。
 授業を見ていて子どもの一人が「便箋って何?」と聞いていました。今、手書きで手紙を書くことがなくなり、封筒に入れて宛名を書くなど日常生活で経験することは少なくなっています。便箋を子どもたちが知らないのは、当然なのかもしれません。私自身も手紙をパソコンやメールで済ませてしまうことが多くなりました。国語の手紙の授業は、手紙の文化を知る貴重な機会なのかもしれません。
画像1
画像2

5年生 田植え

 以前本HPで広野小学校から見える田園風景を紹介しました。5年生教室から見える風景の一角に、今日田植えに行きました。田植え用の足袋を履き、水田の中に入り苗を植えていきました。ズブズブと足が入る泥の感覚に、子どもたちは「わー」と声をあげていました。しかし作業の手際がよく、たった13人の子どもたちですがあっという間に植えてしまい、手助けをしてくださる地域の方も驚かれていました。
 最後に地域の方へのお礼のあいさつで子どもの一人が、「私の家も田んぼがありますが、全部機械でするので初めての経験でした」と言っているのを聞き、小学校の田植え体験は貴重な体験なのだなと改めて感じました。
画像1
画像2

1年生 学区巡り

画像1
画像2
 梅雨ですがいい天気が続きます。空気もからっとして爽やかです。緊急事態宣言で遠くへの校外学習はできませんが、学区内の活動は新型コロナ対策も行いながら実施することにしています。明日は5年生が田植えの予定です。
 今日は1年生が生活科の時間、福井地区を歩いて巡りました。自然景観豊かな福井には水田ばかりでなく、牧場もあります。帰ってきた子どもたちに様子を聞くと、「遠くからだけど、牧場に牛が見えたよ」と教えてくれました。暑かったのか顔を真っ赤にし、笑顔で教えてくれました。

エプロンづくり 6年生

画像1
 6年生は家庭科でエプロンづくりをしています。よく6年生の卒業写真では、全員で自作のエプロンを付けた姿がアルバムの中に入っています。様々な種類の中から自分の好きなデザインを選び、作成していきます。今日はエプロンの生地を裁ちばさみで、切っていき作業をしていました。これからミシンを使い紐を通すため周囲を縫い付けていきます。家庭科室から降りてきた子どもに聞くと「難しいなあ」と口々に言っていました。できあがりが楽しみです。

オリンピック

画像1
画像2
 新型コロナの影響で現在7月開催予定の東京オリンピックが危ぶまれています。県内であった聖火リレーも縮小された形となり、残念な気持ちがしました。
 そのような中、広野小の子どもの親戚の方がオリンピックの聖火ランナーで参加され、子どもたちに見せてあげてほしいということで、聖火のトーチとウェアーを貸してくださいました。子どもたちの元に持っていくと、大盛り上がりで、我先にとトーチを手に取っていました。何か遠いところで開催されると感じていたオリンピックが、身近なものに思えることができました。貴重なものを貸してくださり、ありがとうございました。

オンライン児童朝会

画像1
画像2
 緊急事態宣言が延長され、広野小でも感染予防として密を防ぐ対策を行いながら教育活動を進めています。毎月行っている児童朝会も、この度はオンラインで実施しました。学校に配布されているChrome Bookを使い、多目的ホールに司会や発表する子は集まり、残りの子どもたちは教室で視聴しました。PCの性能がよいので、多目的ホールの発表の声が、各教室からも廊下に響いており少し不思議な感じがしました。発表が終わると、教室から拍手も聞こえとてもよい雰囲気でした。

6月 梅雨の季節です

 朝夕がさわやかで、天気もからっとした日が続きます。梅雨入りは早かったですが、あまり梅雨らしさを感じません。
 すみれ学級の子どもたちが、先生と協力して6月の壁飾りを作っていました。アジサイにカタツムリ。雨の多い梅雨らしい景色です。子どもたちは、糊で様々な飾りつけを協力しながら行っていました。今年は、プールも中止となり昨年同様、例年と異なった夏になりそうです。壁飾りを見ながら、普通の学校の風物詩が戻ってきてほしいなと感じました。
画像1

家庭科の時間 5年

 5年生から家庭科が始まります。ただこの新型コロナのため、調理実習は行えないのが現状です。しかし裁縫はできるので、現在5年生は裁縫に取り組んでいます。教室をのぞくと、針の穴に糸を通し、練習布に縫う学習をしていました。しかし、なかなか針の穴に糸が通らず苦戦していました。糸通しを使うようにアドバイスしましたが、使い方がわかりません。やってみせると「おー」と声を上げ感心していました。小学校の家庭科は、私もそうですが大人になっても役に立ちます。しっかり身に着けてほしいなと思いました。
画像1画像2

図書の時間 3年生

画像1画像2
 今日3年生は3校時目が、図書の時間でした。子どもたちが本に親しむことを目的にした時間です。最初に図書の先生が、毎回絵本や紙芝居を読み聞かせてくれます。今日は「泣いて百人力」という紙芝居でした。弱虫の主人公が、村が危機を迎えたとき百人力を発揮し、村を救う話です。子どもたちは、静かに真剣に聞いていました。その後、借りていた本を返却し、自分がまた読む本を借りていきます。
 本離れが言われている現在、お話の世界に浸ることは少なくなっているのかもしれません。図書の時間を通して、少しでもお話の世界を楽しみ、浸ってほしいなと考えています。

2年 鎧兜を身に着けて

画像1
画像2
 2年生は図工の時間に新聞紙を使って、兜と紙鉄砲を折っていました。その後、兜鎧姿に紙鉄砲を持った小さなお侍さんたちが、ぞろぞろと歩いて多目的ルームに向かっていくのが、職員室から見えました。行ってみると広い多目的ルームで、記念写真を撮っていました。前の子は片膝をついたポーズをとり、後ろの子は鉄砲を剣のように突き出し記念写真を撮りました。その姿は、とてもかわいく誇らしそうでした。

雨の天気 全国・県学力テスト

画像1
 今日は雨が降り、肌寒い日です。九州の方では、避難指示も出されるような激しい雨が降っているようです。大きな被害にならないことを祈るばかりです。
 今日は新聞やテレビなどでも報道されているように、6年生は全国、3〜5年生は県の学力テストの日です。日程が通常と異なるので、チャイムは鳴らさず行いました。授業の声も聞こえないので、廊下にいてもシーンという音が聞こえてくるほど静かでした。テストを受けていない低学年は、休み時間トイレに行くのも音を立てず静かに行っていました。

キウイの花が咲きました

画像1
 広野小では毎年、1年生が学校畑の傍にある木からキウイフルーツを収穫します。その後、たくさん採れたキウイを数える学習をします。今年の春はなかなか温かくならず、霜が降りたためキウイの新芽がやられてしまい、実らないのではないかと心配していました。しかし今日サツマイモ植えの際に見てみると、花が咲いていました。昨年ほどの大収穫とはならないかもしれませんが、確実に実りそうです。作物の収穫は、天候次第なのだなと改めて感じます。

3・4年 サツマイモ植え

画像1
画像2
 広野小では自然豊かな環境を生かして、さまざまな実りを楽しみます。もうすぐ玉ねぎの収穫、夏はスイカ、秋はサツマイモ、コメの収穫、そして焼き芋集会。1年を通して、作物の成長を観察し、実りを楽しみます。
 今日は3・4年の兄妹学年で学校畑にサツマイモを植えていきました。ここ数日の雨で、いつもは職員で行う畝へのマルチかけができず、子どもたちの手を借りて行いました。そのマルチに穴をあけ、3・4年がペアを組んでサツマイモの蔓を植えていきました。秋には、また兄妹学年で収穫です。明日は、1・6年、2・5年が植え付けの予定です。

校舎からの風景

画像1
 広野小学校は高台にあり、校舎南方面の福井地区を見渡すことができます。校舎からは田んぼや家々が見えます。田に水が張られ、その水が太陽が照るとキラキラと輝きます。今年も、田植えの時期を迎えました。校舎からは鏡のような水田が見え、代掻きなどが行われているのを見ることができます。広野の子たちは、これから地域の方の助けを受けながら、田植えや稲刈り、探検などに行っていきます。豊かな自然に囲まれている広野の子たちは、とても恵まれているなと感じた景色でした。

モンシロチョウの幼虫 3年生

画像1画像2
 今年から、広野小で理科は専科の先生がしてくださっています。昨年までは理科室もそれぞれの担任が使うので、使う時だけ鍵を開けていました。今年は専科の先生が、朝一番に鍵を開け、窓も開けてくれているので、開放感があります。専科の先生がついてくださるのは、とてもありがたいことだなと、感じています。
 3年生では、プロジェクターで緑いっぱいの画面を映していました。「何かな?」と思ってみると、緑の葉の上にいる緑の虫を子どもたちが探していました。モンシロチョウの幼虫です。3年生は、これからモンシロチョウの生態を学習していきます。緑の画面を見て、「何かな?」から子どもたちの興味をうまく引き出していた授業でした。

2年 シャトルラン

画像1
 大雨とニュース等では言っていましたが、岡山県北は大したこともなく胸をほっとなでおろしています。
 来週スポーツテストを実施の予定でしたが、お便りでもお知らせしましたが、この度の緊急事態宣言により6月中旬ごろに延期いたしました。しかし、各クラスでできる種目は実施しています。
 2年生は体育館でシャトルランをしました。20mを何回、短い間隔で走れるかを数える種目です。6年では90回を越える子がいると耳にしました。2年生では40回を越える子がいたようです。単純計算すれば40回では800m休まず走り続けていることになります(90回なら1800mです!)。密にならないように、3回に分けて行いました。見ている子どもたちは、「がんばれ」「すごい」と応援をしながら、見守っていました。

Let's eat snack. 4年生

画像1画像2
 今年度も広野小では、外国語専科の先生が授業を進めています。他の学校も受け持っておられるため、週2回ほど広野に来られます。4年生の教室では、let'sの構文を使って、隣の友だちとやり取りをしていました。Let'sの後に、studyやeat snackなどの言葉を入れ相手に語りかけ、相手Yes,let'sまたはNo,sorryで返事を返します。お互い、楽しそうに英語で言葉をかけあい、良い雰囲気でした。4年生は週1度の外国語ですが、楽しみにしているようです。

草刈り

画像1画像2
 学校には様々な野草が咲き誇っています。よく見ると、アメリカフウロ、ユウゲショウ、ブタナ、ヘビイチゴなど様々な野草の花が咲いています。小さくかわいらしい野草の花も生い茂れば雑草です。そのような中、シルバーさん10名が来校してくださり、学校全体の草を刈ってくださいました。本来なら22日開催であった運動会に合わせてきていただきました。見ていて、改めて運動会が開催できない残念さを感じました。しかし学校全体が、すっきりときれいになりました。また来校の際に、きれいになった学校をご覧ください。

係の仕事 1年

画像1
 授業後1年生の教室を通りかかると、1年生の子が黒板を消していました。係の子どもが担当して消してくれているようでした。入学して一か月半たち、クラスで係活動が動き始めているようです。このような係活動を通して、子どもたちは責任をもって自分の役割を果たしていくことを覚えていきます。さりげない一場面でしたが、子どもたちの自主的な活動への意欲を感じることができました。

世界に一つだけの 5年生

画像1画像2
 5年生教室では、図工でホワイトボードに取り組んでいました。先生が「世界に一つだけのデザインにしよう。キャラクターとかはだめだよ」と子どもたちに話していました。その素材を探すため、タブレットを使って自分好みのイラストを探していました。猫で検索をかける子もいれば、宇宙で検索をかける子様々でした。クラスの誰にも似ていない、自分だけの作品ができるのだろうなと、見ていて感じる一場面でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154