最新更新日:2024/05/18
本日:count up52
昨日:42
総数:54225
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

3年学区探検(福井方面)

画像1
画像2
画像3
 本日から27日まで個人懇談です。お忙しい中ですがよろしくお願いいたします。
 今日は3年生は福井地方への学区探検がありました。暑い日でしたが、子どもたちはよく歩きました。牧場で牛を見せていただいたり、多くの農機具を見せていただきました。そして最後には、刀鍛冶の方の家を訪れ刀の鍛錬をする様子を見学し、体験もさせていただきました。その他にも山城の跡や古墳等の歴史的遺産にも触れることができました。
 広野地区は昔から人が住み、長く人の営みが続いてきた地域なのだなと、改めて思いました。

2年生 春をみつけた

画像1
画像2
 2年生は国語の時間に詩の朗読をしていました。先生が読んだ後を追って、声を出して読んでいました。そろったよい声が廊下に響きます。題名はまど・みちおの「春がさいた」でした。とてもリズムが良く、ことば遊びもあり声に出すと楽しい感じがします。
 詩の最後に「はなが さいて おこる ひと いない」というフレーズがあったように、本当に春は野草が咲き乱れ心地の良い季節です。授業では、自分が見つけた春を文章に書いていました。子どもたちは、どんな春を見つけたのかなと思いました。

参観日

画像1
 本日は新学年最初の参観日でした。1年生は、初めての参加日とあってお家の方が来られるとうれしそうに手を引いて、教室に連れていく姿が見られました。がんばって授業を受ける子どもたちの姿はいかがだったでしょうか?
 授業後の懇談も多くの方が残ってくださり、本当にありがとうございました。またPTAの会合も多く残ってくださり、どのようなPTA活動が可能か、熱心に討議してくださっていました。コロナ禍も3年目となり、活動ができないではなく「Withコロナ」を念頭に置いた新たな活動を創造していく前向きな気持ちを感じました。

3年生学区探検(河面地区)

画像1
画像2
画像3
 3年生は地区学習で広野小の3地区(河面、田熊、福井)を4日間かけて回ります。今日は河面地区でした。地域にある木工工場や金属工場を見学させていただきました。日頃見せていただけない工場の裏側まで見せてもらえました。河面地区の昔の姿を教えてもらいました。昔は散髪屋、医者、自転車店、商店など河面でだいたいの物は手に入ったようです。
 最後に清瀧寺では和尚さんにお話を伺い、本堂の内部を見せてもらいました。通学路でいつも通るお寺ですが、新たな発見があったことと思います。次回は福井地区です。

重要 明日は参観日です

 明日は新学年初めての参観日となります。詳細は本HPの配布文書一覧にも以前お配りした文書を掲載しておりますので、ご確認ください。本日げんぽくんメールにて、明日の来校されるみなさんの検温フォームをお送りしておりますので、明日12時までに必ず送信ください。
 なおPTA役員さんは懇談後部会を持ちますので、本日配布している総会要項をご持参ください。よろしくお願いいたします。

避難訓練

画像1
 今日は避難訓練がありました。地震が発生し、その後火事が校舎内で起こったという状況で行いました。訓練で自分たちの動きを理解しておくことが、いざという時の行動につながります。地震の音の放送が流れると、子どもたちは机の下に隠れ、集団で運動場に避難しました。整然とした行動でした。
 先生からのお話で避難する際の合言葉「おはしも」の話をしてくださったとき、入学したばかりの1年生が正確にその意味を答える様子が見られました。入学前に幼稚園・保育園でしっかり学習してきているのだなと感心しました。

代表委員会

画像1
画像2
 今日の昼休みに児童会の代表委員会がありました。代表委員会は、学校全体で行う行事について子どもたちで話し合い、決めていく会議です。今回の議題は、1年生を送る会と、運動会についてでした。前に立つ子どもたちは、緊張しながら会を進める様子がみられました。
 この日は各クラスの代表委員が、学校全体のために会議に参加してくれているので、他の子どもたちは昼休みですが、掃除をしたり教室の中で静かに過ごします。掃除の様子をみると、先生がいない中でも自分たちの手で黙々と掃除をしている姿が見られました。

全国・県学力テスト

画像1
 校舎内にいると肌寒さを感じますが、外は天気も良くポカポカの陽気です。今日は、テレビ等の報道でも言われていますが、全国・県の学力調査の日でした。朝からチャイムを切り、試験を受けない低学年も、休み時間も静かに過ごしていたため、学校の中は少しいつもと違う緊張感に包まれているように思いました。受けた子どもたちも、今ある力を発揮したことと思います。「高学年はテストだから、静かに過ごそうね」と話をされていた1年生は、テスト終了後「6年生、テストできたんかなあ」と気にしてくれている姿がかわいらしかったです。

委員会活動

画像1
 委員会は広野小では5・6年が行います。例年は3学期の途中から4・5年中心で行い新学年を迎えるのですが、昨年度はコロナによるまん延防止もあり見合わせていました。
 この新学年の4月からが、5年生も委員会デビューとなります。図書委員会では早速、1・2・3年の低学年の教室へ朝訪問し、紙芝居の読み聞かせをしました。低学年の子どもたちはお姉さん、お兄さんが読む紙芝居をよく聞いていました。放送委員会は、すでに毎日の手洗いやそうじの放送をしてくれています。委員会は学校全体へ視野を広げて、子どもたちの自主性を育てる機会です。子どもたちが張り切って取り組んでいる様子が、伝わってくる朝の活動でした。

退任式

画像1
画像2
 本日5校時目に退任式をしました。校長先生をはじめ5人の先生方が来られ式を行いました。今まで慣れ親しんだ先生がおられなくなるのは、淋しいことです。子どもたちがお別れの言葉を涙ぐんで詰まってしまう姿に、こちらも涙が出そうになりました。最後は、全員でアーチを作り校歌がが流れる中を退場されました。
 その後、各学年から教室に呼ばれ子どもたちからお手紙などをもらっておられました。別れは淋しく名残惜しいものです。4月は出会いの季節でもありますが、別れの季節でもあります。こんな出会いとお別れを繰り返しながら、子どもたちは成長し、多くの思い出を作っていきます。

1年生 体育

画像1
 今日は昨日と打って変わり、雨で肌寒い天気でした。子どもたちも外で遊べず残念そうでした。
 体育館では1年生が体育をしていました。ペアを作り自己紹介をしたり、お互いジャンケンをし勝つと相手が体で作るアーチをくぐったり楽しそうでした。ゲームも説明を聞かないとできません。担任の先生は、聞く場面では合図をしたり、聞く姿勢になるまで待ったりしていました。このような繰り返しが、小学校で必要な物事を聞く態度へとつながっていきます。今紹介したように小学校では、学習するために必要な姿勢や態度を身につけるための練習を毎日続けていきます。1年生の子どもたちは、まだ慣れないので疲れることも多いと思います。お家でも疲れた様子を見せるかもしれませんが、「がんばってるんだね」と声掛けをしてくださると幸いです。

見守り隊出発式

画像1
 広野地区は地域の見守り隊の方々のお力で、子どもたちの登下校の安全が守られています。毎年4月は町内別児童会の後、地域の見守り隊の方々との顔合わせ会を行います。
 今年度も夏のような暑さの中、顔合わせ会を行いました。6年生司会のもと、見守り隊の方々から自己紹介をしていただき、一緒に下校をしました。
 見守り隊の方々、今年度もよろしくお願いいたします。

2・5年生 図工の時間

画像1
画像2
 今日の3校時目は2・5年生は図工をしていました。2年生は「ふしぎなたまご、ひみつのたまご」という題材で、大きな卵を画用紙にかき、その中を子どもたちがクレヨンを使い様々な模様を工夫して塗っていました。担任の先生が上手に塗っている子の作品を模範で示すと、みんな先生の方を向き話を聞くことができていました。
 5年生は学級のテーマを「ピース」にしています。平和=ピースもあれば、それぞれの子どもたちが個性を持ったピースでもあります。そのピースが様々に組み合わさり、美しいパズルとなるという意味もあるようです。授業ではパズルのピースが大きく印刷された画用紙が配られ、自分の好みの色に塗っていました。さてこのピースがどのようになるかは、参観日当日のお楽しみです。

当たり前のことが、当たり前でできる 3・4年生

画像1
画像2
 4月は身体測定、歯科検診、内科検診等保健に関する時間が多いです。今日は視力測定の日で、4年生が保健室前の廊下に静かに並んで自分の順番を待っていました。
 次に3年生の教室をのぞくと算数の授業中でした。席に姿勢正しく座り、頭が揺れる子どもはほとんどいません。前を向いて話を聞き、ノートを一生懸命に書き込んでいます。どれも学校生活の中では、当たり前といえば当たり前の光景です。しかし今まで各学年で積み上げてきたことが、誰に言われないでも当たり前にできることにつながっています。広野小の子どもたちは、立派に成長しているのだなと思った光景でした。

授業がスタートしました 1年生・6年生

画像1
画像2
画像3
 1年生は入学して2日目です。椅子に正しく座り先生の話を聞くというのは、まだ慣れない経験です。今日は3時間授業でしたが、帰る子どもたちの様子は元気そうでしたが、一方少し疲れているようにも見えました。明日からもがんばれ!
 隣の6年生は、図工でランドセルのスケッチをしていました。鉛筆でゆっくり、ランドセルの輪郭や細かな縫い目などにも着目しながら、描いていました。高学年らしい精密なスケッチです。出来上がりが楽しみです。22日の参観日で掲示されると思います。その際にご覧ください。

入学式

画像1
画像2
画像3
 例年は散ってしまう桜が、今年は美しいまま入学式を迎えることができました。本校の正門から校舎へ向かう忘れ坂を、お家の方に連れられ上ってくる1年生の様子は、ぴかぴかという言葉が本当にふさわしかったです。
 担任の先生から一人ひとりの名前を呼名されると「ハイ!」と大きな声で立つ姿は、小学生になり張り切っている気持ちが全面に出ていました。22名が入学し、121名の広野小学校がスタートしました。保護者のみなさま、本日は誠におめでとうございました。

始業式 新学年のスタートです!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの声が校舎に響く様子を見ると、学校に活気が戻ってきたように感じます。子どもたちの中には、「担任の先生は誰?」と聞いてくる子もおり楽しみにしているのだろうかと感じました。
 新しい校長先生をはじめ5名の先生を迎え、あたらたな広野小学校のスタートです。始業式では、校長先生から大切にする3つのことの話を聞き、新しい担任の先生との1年のスタートを切りました。その後、4・5・6年は入学式の準備をしてくれ、きびきび動く姿は「張り切っているな」と感じさせてくれました。式場も整いました。明日は入学式です。

明日は始業式です。

画像1
 明日は始業式です。子どもたちは、どんな先生が来られるのか、担任の先生は誰になるのかきっとドキドキしていることと思います。
 明日は昨年度同様、朝フォームからの検温の送信をお願いします。毎年は始業式の頃には散っている桜も、ここ数日の朝の寒さで葉桜にならず満開で、子どもたちを明日歓迎して迎えてくれます。また新たな1年が始まります。よろしくお願いします。

今年度もよろしくお願いします。

画像1
画像2
 2022年度がスタートしました。子どもたちは今日から1学年ずつ進級をしました。きっと始業式にどんな先生になるのか楽しみにしていることと思います。
 昨日の3月31日に広野小を去られた先生もおられれば、本日から新しく赴任された先生もおられます。児童は22人の新1年生を加え、121人のスタートとなります。
 今日地域の方が、学校の畑を耕してくださいました。耕された黒みがかった土を見るとこれから新しい年度が始まるのだなと思います。側にはきれいな菜の花が咲き誇っており、これから迎える新年度をおわいしているように見えました。職員も新たな気持ちでスタートする気持ちでいっぱいです。今年度もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 個人懇談 短縮4校時
4/26 個人懇談 短縮4校時
4/27 個人懇談 短縮4校時
4/28 1年生を迎える会
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154