最新更新日:2024/05/10
本日:count up29
昨日:71
総数:53714
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

サッカー 1年

画像1
画像2
 春を思わせる日差しの中、1年生がグラウンドでサッカーをしていました。試合のルールはまだ1年生に難しい面がありますが、子どもたちは喜んで取り組んでいました。最初はチーム同士の礼で始まり、キックオフです。キックオフも先生からの指摘も受けスタート、狭いコートの中でボールを追い、蹴る姿から一生懸命さを感じました。試合をしていない子たちは、得点係を務めていました。入学して1年間、毎日を積み重ねる中でルールを守ってゲームをし、その他の役割を責任をもって果たす成長した姿を見ることができました。

卒業式に向けて 6年生

画像1
 昨日までは風が強く、晴れていても肌寒い日が多かったです。しかし今週からは、気温もぐっと上がり春に向かって一気に進んでいきそうな感じです。
 6年生の教室からは、卒業式の呼びかけの練習の声が聞こえてきました。ああ、卒業式が近づいて来ているのだなと感じます。1年間広野小の顔として走り続けてきた6年生も、今週から縦割り班そうじなどの役割も5年生に譲っていき、交代の時期を迎えます。聞こえる声を聞いていると、少し淋しさを感じる度同時に、中学校へ向けて力を立ち上げて力を蓄えているのだなと感じます。

芽吹き

画像1
 温かい日があったり、寒い日があったり日によって気温差が激しく感じます。来週は温かい日も増えるとの天気予報です。三寒四温の言葉がぴったりです。
 学校の花壇には菜の花が咲き、12月初旬に植えたチューリップが芽を出しました。卒業式まで1か月を切りましたが、その頃には毎年花を咲かせます。春の代名詞となっているチューリップですが、普及し始めたのは100年ほど前で、現在でも有名な富山の砺波平野で最初に栽培されたといわれています。冷たい土の中で力を蓄えた球根が、温かな春に向け動き始めました。春の足音が徐々にですが聞こえてきました。

トップシークレット 5年

画像1
画像2
 5年生は、6年生を送る会に向け準備が進行中です。様々なグループに分かれ、相談をしたり、模造紙に書いたり、タブレットで撮影したりなど自分の担当の仕事をしています。今年のキャンドルワードの文字は何なのかな?など楽しみが多いです。
 写真を撮影していても、写してしまうと卒業生にばれてしまうので気を使います。子どもたちに「ホームページに載せるのも、トップシークレットだから困るね」と声をかけると、「そういわれると、面白い」と反応を返してくれました。5年生の子どもたちも、わくわくしながら準備を進めているのだろうなと思いました。

合奏 4年生

画像1
 4年生は音楽の時間に合奏に取り組んでいます。曲はディズニーの「ジッパー・ディー・ドゥーダー」です。リコーダー、タンバリン、鉄筋等に分かれ演奏しました。明るい、軽快なリズムを一生懸命に吹いたり、リズムを刻んだりし、最後まで合奏するすることができました。今から70年以上前の曲だそうですが、昔を感じさせないいい曲です。4年生の頑張りがよく見えた音楽の時間でした。

廊下に美しい声が響きます 1年

画像1
 音楽の時間に1年生の歌う声が、廊下に響き職員室や両隣の教室へ聞こえてきます。かわいらしい、伸びやかな声で聞いている私たちも心地よい声です。歌は1年生定番のぶんぶんぶんから、運動会で踊ったわっしょい津山、最後はゆずの曲まで体を揺らし、両手で表現するなど体全体で楽しそうに歌っていました。クラス全員の頭が左右に揺れ、揃っているのがとてもかわいかったです。入学から1年がたちます。歌う姿にクラスの一体感と、成長を感じた音楽の時間でした。

今年度最後の参観日でした

画像1
画像2
画像3
 本日2月17日は、今年度最後の参観日でした。1年間のまとめや発表、算数、国語の授業などバリエーションに富んだものでした。人前で堂々と発表する姿、集中して授業を受ける姿、子どもからお家の方への挑戦をするなど周囲を巻き込む授業など、見ていて1年間の成長を感じられたのではないでしょうか。
 授業後のまなびポケットの説明会、学級懇談へも多数残っていただき、ありがとうございました。

グラウンドゴルフ体験 4年

画像1
画像2
画像3
 曇天の空の下でしたが、地域の方が多数参加してくださグラウンドゴルフをしました。朝から会場の設置をしてくださり、道具も整えてくださったりするなど地域の方の力を感じました。
 グラウンドゴルフ初体験の子どもたちは、大きな玉が目の前にあっても空振りをするなど、どう打っていいかわからない様子でした。各チームに数人地域の方がついてくださるので、徐々に上手になっていきました。4打以内で入れないとだめだそうで、五打から先は数えない意外と厳しい競技です。しかし多くの地域の方と交流できた楽しい会でした。

雪が再び舞いました

画像1
 昨日から雪がちらほらと舞う少し寒い天候です。少しくらい空から落ちてくる風に舞う雪で、グラウンドの向こうの木々が霞む光景を見ると、「冬なんだな」と感じます。この前のような大雪は、「どうしよう」「大丈夫かな」など不安が先に来てしまいますが、今日の雪は、地面に積もることもなく、冬をしみじみと感じられていいなと思いました。しかし外の空気はピンと張り詰めた寒さではなく、少しですが温かみも感じます。春へ徐々に向かっているのかなと感じました。

職場体験

画像1
画像2
 東中学校の2年生の生徒が、広野小学校へ3日間の職場体験にやってきました。一人は広野小の卒業生、もう一人は他校の卒業生です。1年生と5年生に入ってもらいました。1時間目はまだ慣れないので、教室にいても何をしてよいか戸惑っている感じでした。業間の休み時間になると、ブランコに乗る子どもの背中を押してあげたり、一緒にサッカーをしたりするなど一緒に遊んでいました。特に1年生はうれしいらしく、生徒さんの腕や背中にまとわりついていました。3日間いい体験をしてほしいなと考えています。

版画ができあがりました

画像1
画像2
画像3
 3学期は図工で版画を取り組む学年が多いです。完成した作品が、教室、玄関、廊下に飾られています。1年生の紙版画は、鬼が大きく口を開け周囲もキラキラ光る豆が散らされていました。2年生は同じく紙版画ですが、数匹の蝶が重なり合い、周囲も淡い緑色の水彩で着色されています。3年生は初めての彫刻刀で、国語で学習の「もちもちの木」の木を表現しました。4年生は、楽器を演奏している自分を表現しました、彫りも丁寧で時間をかけた跡がわかります。5年生は数人の人物の重なり合いに取り組みました。トランプ、オセロ大戦など構図が工夫され、迫力があります。全体を見ると各学年の成長の様子がよくわかります。1年たつとこんな表現ができるのだと、見ていて感心します。

読み聞かせ会(図書委員会)

画像1
画像2
 今日、図書委員会が図書室で読み聞かせの会をしてくれました。雨だったので、多くの子どもたちが集まり、活気のある会になりました。「おむすびころりん」などの紙芝居を、よく通る声で聞かせてくれました。一方貸し出しでは、本を借りる子や本の感想を書いたカードを出したりするなど、とても忙しそうでした。図書の先生によれば、今年一番の盛況な会となったとのことでした。

6年生教室で

画像1
 昨日までの天気と打って変わり、今日は雪でした。気温はそこそこ高いので、べちゃべちゃのぼたん雪でした。子どもたちは、靴が濡れ、服が濡れ、自動車が撥ねる水がかかるなど大変な登校だったようです。
 6年生の教室では、濡れた靴をストーブの周りに靴を並べ、担任の先生と語らいあっていました。ささやかな光景です。卒業式の案内も配布しておりますが、旅立つときも徐々に迫ってきています。

七輪体験 3年

画像1
画像2
画像3
 朝は寒いですが、日中は春を思わせる天気です。3年生は、社会科で昔のくらしや道具の学習をしています。今日は地域の方をゲストティーチャーに来ていただき、お話をしていただきました。風呂を沸かしたり、かまどで米を炊いたり、手で洗濯をしたり、昔は今と比べ手間も時間もかかっていたんだなと、聞いて感じました。
 広野小には昔の道具も多く残っているので説明を聞き、最後は七輪で火おこしをしました。火が付くまでに時間がかかりました。しかしその火で焼いたもちはカリカリと香ばしく、とてもおいしかったです。

代表委員会とその裏で

画像1
画像2
画像3
 広野小では各学級の学級代表による代表委員会を、昼休みに開催しています。主題は6年生を送る会への取り組みの提案でした。卒業式も視野に入ってくる時期となりました。昨年はオンラインによる送る会でしたが、今年は体育館に集めての実施となりそうです。
 その裏では、参加していない子どもたちは昼休みですが、外で遊ばないで掃除をし、教室の中で静かに過ごします。廊下を拭いたり、玄関の砂をきれいにしてくれたり、黙って掃除に取り組んでくれます。代表委員が外で遊べないので、残りの児童たちは全体で自分たちのできることをして過ごす。広野小のいい伝統だなと思います。

自分たんけん 2年

画像1
画像2
 2年生の教室に「自分たんけんカード」が掲示されていました。生活科で取り組んだものであるようです。この1年でできるようになったこと、成長したことを自分のイラストとともに書いてありました。「かんじがたくさん書けるようになった」「手をあげていっぱいはっぴょうができた」「なわとびがとべるようになった」など1年間の成長ぶりが見えます。昨年1年だった2年生も、もうすぐ3年生です。大きくなりました。

交流会

画像1
 すみれ学級とたんぽぽ学級は、コロナ禍以前には中学校ブロック単位で集まり交流会をしていました。しかしここ数年のコロナ禍で、交流会もできず昨年度と今年度はオンラインでつないで交流をしています。
 オンラインで映る画面通して、自己紹介をしていきました。画面上とは言え、自己紹介する子どもたちは緊張顔です。発表する友だちに「がんばれ!」と声をかける子もいます。初めて会う人と話すことは、勇気がいることです。終わった後、ほっとする顔も見られました。この会も来年度は、集合して直接顔を見てできるといいなと思いました。

グラウンドが使えるようになりました

画像1
画像2
 あの記録的な大雪から2週間がたちました。敷地内の雪もここ数日の日よりで溶け、普段の学校の姿が戻ってきました。しかし所々に寄せた雪や陰の雪は、氷となって残っており、今回の雪の量のすごさを物語っています。
 グラウンドにまだ雪が一部残っていますが、体育で使えるようになりました。子どもたちがサッカーをして遊んだり、鬼ごっこをしたりしていました。今週の業間運動は、初めてグラウンドでできそうです。

入学説明会

画像1
画像2
画像3
 今日は先週開催予定でしたが、大雪のため延期していた入学説明会を実施しました。3年ぶりの次年度新入生も同伴してもらっての会でした。豊かな自然を生かした活動が多いこと、学区探検、米作り等多くの地域の方に協力していただいての活動など、広野小の多彩な教育活動を新入生保護者の方に説明させていただきました。
 一方子どもたちは、次年度6年生となる現5年生と交流をしました。3学期が始まってから準備を進め、思わぬ雪もありましたが満を持しての活躍の場でした。入念な準備のかいもあり、楽しい会となりました。来年度は、入学式でこの5年生と手をつなぎ入場することとなります。次年度の活躍が楽しみです。また参加してくださった保護者のみなさま、急な変更にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。

節分

画像1
画像2
 今日2月3日は節分です。節分は、冬に鬼が持ってくる禍を追い払い、春の陽気を迎える中国由来の歳時だそうです。日本では平安時代の追儺(ついな)、鬼遣(おにやらい)と呼ばれた宮中行事が、現在の風習へつながっているようです。
 今日、校長先生が持ってこられた鬼の面を職員がつけ、各教室を回っていきました。中には怖がる子もいれば、笑顔で逃げ回る子もいます。豆や豆の代わりになるものを事前に用意していた学年もあり、「鬼は外!」と投げつけていました。このような風習が、大人の忙しなさの中で意識が薄らいでしまう昨今です。自分も今日を節分だと忘れかけていた行事を、意識し直させてもらえた機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154